犬の介護用品。

みなさま、こんにちは〜〜ー。

広島は雨が降ってきました。


ところで我が家の太郎さん。

実家に引っ越してきてから問題が発生!

実は実家の庭の半分以上がコンクリートであるため

麻痺した後ろ足を引きずると皮膚が裂けて出血してしまうことに!


太郎ちゃんに歩くな!と言っても、

どうしても私の後はついてきてしまいます(←こういう姿が可愛い(親ばか))


そこでどうしたものかと考えてamazonで購入したのが

ニチバンの「くっつく包帯」と「ホワイトテープ」。

これが本当に使い勝手がよくて大感動なうです^^

市販のバンドエイドだとくっつきすぎるので

剥がすときに毛が抜けてしまうのですが

これだと優しいタッチで巻きつけるので

太郎さんにとってもストレスにならないようです。


もうね。介護用品は試行錯誤の連続。

多分作っていらっしゃる方もそうなんだろうけど。


太郎ちゃんの場合は脊椎損傷で後ろ足が麻痺してますが

若いのですごい勢いで動き回ることができます。

なので老犬の介護では大丈夫なものでも

太郎さんだと使えないものも多数。


犬の寿命が長くなっているので介護用品は色々でてきてますが

結構値段が張るものが多いので結局人間のものを使用している方が多いようです。

ちなみに我が家も、マナーパッドは人間の大人用のものを使ってますし

たまにメリーズの卒パンツを履かせたりしています。

犬用のナプキンよりも安くて機能が良いものが多いのです。


そんな中。

太郎さん愛用のポンポリースのマナーパッドを二枚新たに購入したのですが、

なんとその中にお試しで犬用のナプキンがついてました!

「犬用は高くて機能がイマイチ」という概念を吹っ飛ばそうとしてるのかな。


本当に最近は死ぬまできちんと面倒をみる飼い主さんが多いので

お散歩をしていると、老犬を優しくお散歩している方をよく見かけます。

こういう姿を見ると本当に嬉しくなるのは私だけではないでしょう。


広島市では愛犬が17歳を超えると表彰されます!

最期まで楽しく過ごせたと思ってもらえるように頑張ろうっと。


ということで。

晴耕雨読したいところですが、私は仕事と片付け。。。

みなさま、素敵な一日を^^

mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000