熱い!スコットランド魂っ!!!

みなさま、こんにちはーーー。

広島は快晴です。


ところで先日映画「cloud atlas」を鑑賞したというお話をしました。

複雑にいくつもの物語が交錯していて

輪廻とか運命とかがベースになっている作品です。

注意深く見ないと誰が誰かわからなくなるので

一回見ただけでは意味がわからないかもしれません。

それだけ神秘的だったり、悲劇的だったりするんです。

登場人物たちが。


でもね。

私が一番好きなシーンは冒頭のyoutubeにあるこのシーン。

四人の老人が日ごろ虐待を受けている施設から逃げ出して

スコティシュ パブで一息入れているんです。

そうしたら、施設の職員に見つかって連れて帰られそうになるんですけど

そこでなんと!

いつも「I know, I know」しか言わなくて

何も役に立たないと思われていたおじいちゃんが

スコットランド人のみんなに向かって

「ヘーーールーーープーーーーッ!」って叫ぶんです。

いつもしゃべらないおじいさんがですよ。


そしてイギリス人に毎日いじめられてるから助けてくれって叫ぶの!

ちょうど熱い国民スコティッシュのみなさんは

サッカーの試合で母国が負けたので気が立ってるから

イギリス人と大乱闘!!!

もう、このシーンは腹をかかえて笑ってもうた。

何度見ても面白くてしょうがないの。


余談ですけど。

自己主張ばかりの世の中だったりしますよね。

それが正義だと思ってる。この世の中。

でもね。

虐げられる方は黙っているように見えて、

こうやって力を蓄えてるの。


自己主張なんて言ってるけど、

単なる自分のうっぷんのはけ口にしているだけだから

神様は我慢していた方をいつも応援してくれてます。

だから、歴史上、力だけを頼りにしてきた国や会社は倒れてますよね。


我儘を通していくと、国も企業も個人も

最後は大きなしっぺ返しがくるんだな。

そして、虐げられる方もそんな状態を

最初は甘んじて受け入れることも試練として必要で

そうやって力を養うのだなと

最近理解できました。

これが宇宙の法則なのかもしれない。


なんでも良いことと悪いことは一体なのか。

ゴルフ開眼塾並みに理解してもうた。


ということで。

今日は朝から犬三匹をシャンプーに連れていったので

これからお掃除します。

スコットランド最高!

みなさま、素敵な一日を^^


mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000