amazonプライムの「石ちゃんSAKE旅」が秀逸だった。

みなさま、こんにちはーーー。

降ったりやんだりの広島です。


ところで先ほど。

ランチの時間に何かみたいなと大好きなamazonプライムビデオを開けたら

「石ちゃんのSAKE旅」っていう番組があって思わず見てしまいました。

予告編はこちら。

一回目は山口県の獺祭。

私は皆さんご存知のように下戸でして、

お酒が全く飲めません。ぐすん。

でもお酒の香や味は大好きで、特に日本酒は大好きです。


そういえば20代のころ、友達に誘われて

広島県西条市で毎年10月に行われる

酒蔵めぐりのイベントに連れていってもらったことがあります。

色々な酒蔵のお酒を利き酒できるのですが

私は日本酒のあまりの美味しさに感動しつつも

一杯目でヘケレケに酔っぱらってしまいした。

本当に経済的な身体だと思います。あはは。


それくらいお酒は飲めないのですけど

それでも日本酒は大好きなのでついこの番組を見てしまいました。

でね。

本当に面白いですわー♪

石ちゃんのレポートはやっぱり秀逸。

楽しそうにお話してますけど、

やっぱりプロの仕事というか、

自分に厳しい仕事してるなぁと思いました。

知人が「石ちゃんは絶対に神経質だと思う」と言ってましたが

私もそう思います。

仕事に厳しそう。すてき。


それから獺祭の話。

お酒が飲めないので本当に恥ずかしいのですが

獺祭の事知りませんでした。めんご。

世界中の食のプロから絶賛されている日本酒なのだそうです。

安倍首相がオバマ大統領にプレゼントしたことでも有名なのだそうだ。

知らなかったー。(←いつも取り残されている感あり)


で。

獺祭を作った旭酒造の会長さんもこれまたすごい人らしく

経営難で酒蔵の命ともいうべき杜氏が全員酒蔵を去ってしまったのだそうです。

そこで会長が自ら杜氏のいない酒造りに着手。

今まで経験豊かな杜氏の勘に頼っていた酒造りをすべてデータ化し、

みんなで作る最高級のお酒を誕生させたのだそうです。

とにかく誰も考えつかないようなことを着手して

自由な酒造りに挑むなんてすごいの一言。

その陰には並々ならず努力があったに違いない。脱帽。


石ちゃんが番組の中で会長さんに

「ほかの酒会社が獺祭のシステムを真似したら大変じゃないですか?」と尋ねるんですけど

会長は「真似されて負けるようでは(獺祭の)将来はないです」と言いのけます。

かっこいいーーーー!


経営者の皆さん、必見です^^


ということで。

今日も残り時間にラストスパートをかけまする。

みなさま、素敵な一日を!


mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000