炭水化物抜きは犬も人間も良いのかしら?
みなさま、こんにちはーーー。
あっという間にこの時間。
冒頭の写真はハチにタックルされている美少女はなこちゃんです。
いつもこんな感じでプロレスごっこの相手をさせられています。
はなこちゃんは他の二人の男子と違ってすごくデリケートです。
ドッグフードも好き嫌いが多く、唯一食べてくれるのが
アニマルワンのマザープラスです。
特にマグロ味がお好きです。
子犬の時から食が細くて、わんちゃん仲間から色々なドッグフードをすすめてもらいました。
でもどれも合わなくて一生懸命ネットで探して辿り着いたのがこのドッグフードです。
封を開けると魚の匂いがします。
初めて購入した時あまりにもおいしそうな匂いがしたので一口食べてみたことがあります。
犬が食べるものなので味はあまりしませんでしたが
人間が食べても大丈夫なものだとわかりました。
色々ドッグフードを購入したけど
思わず「美味しいそう」と思ったのはこのドッグフードだけです。
最近はグレインフリーが主流になってきており
我が家もグレインフリーのドッグフードを時々食べさせていますが
今の犬ってグレインフリーにこだわる必要ってあるのかなと疑問に思っている今日この頃。
犬は元々肉食だから穀物を消化するのが苦手なので
グレインフリーのドッグフードが犬の体に良いという話なのですが、
実際我が家の犬に与えてみると必ずしもグレインフリーにこだわる必要ってないのではないかと思うようになりました。
先日ご長寿のワンちゃんに出会って「何を食べさせてるんですか?」と尋ねると
「人間が食べていたものの残り」という答えが返ってきてびっくりしました。
人間も動物も個体差があって当然だから、
体調を観察して、それぞれにあった食生活をした方が良いのではないかと
思うようになってきました。
私も一時期炭水化物抜きをやったことがあります。
すぐに減量できますが、頭がボーーーーーッとなりました。
低血糖になるらしいです。危険です。
それにリバウンドがビッグウェーブとなってきましたw
今はベジです。炭水化物は食べています。
いたって体調は良いです。
余談ですけど先日京都の「伏見稲荷神社」を調べていたら
稲荷神社の始まりは裕福な豪族である秦氏の棟梁が
餅を矢の的にして弓矢の練習をしていたら
その餅が白い鳥に変わって山へ飛んで行ってしまったそうです。
その鳥を追いかけて山へ行くと鳥が舞い降りたところに
稲がたわわに実ったそうです。
これは神様の仕業だと思った秦氏はそこに神社を建てたのが
伏見稲荷の始まりなのだそうです。
ということは!
稲(穀物)って人間が食べるべきものなんじゃないの?と
普通に感化されてしまった私でございます。
ミーハーですいません。
最近炭水化物が悪者になっているのが何だか変な風潮だなと思って
今日は書いてみました。
とりあえず好きなものを適量食べようっと。
これから犬のお散歩に行ってきます。
ちゃお!
0コメント