私の時間。
みなさま、こんばんはーーー。
ようやくブログを書ける^^
今日の午前中は、はなこちゃんとハチちゃんのフィラリアの薬をもらいに行き、
その後、太郎ちゃんのワクチン接種で再び動物病院へ行くことで過ぎ去りました。
太郎ちゃんは昨年の6月29日に福山市の動物愛護センターからやってきた子なので
ワクチン接種の時期が来て、あーもう1年になるんだーと感慨にふけってしまいました。
最近ハチちゃんも太郎ちゃんもお散歩が大好きすぎて中々帰ろうとしてくれません。
なので両方とも1時間は山道を歩くことになっています。
これを朝夕2回ずつやっているので、
犬の散歩だけで最低4時間を費やしていることになります。
最初の頃は仕事の納期に間に合わないから無理矢理でも連れて帰っていましたが
最近は出来る限りこの子たちの時間の感覚に合わせてあげようと思うようになりました。
なぜならこの子たちの寿命は18年くらいだから。
今みんな2歳前後で一番動きたい時期ですが、
これも5、10するとシニア犬になってきてしまうので
今ほどお散歩で動けなくなってしまうかもしれません。
だから今これだけ歩いている時間を大切にしてあげようと思うようになりました。
不思議なもので、時間を気にしてお散歩をしていた時は
帰宅するとすごく疲れていましたが、
のんびりこの子たちに合わせてお散歩するようになると
1日4〜5時間山道を歩いても疲れなくなってきました。
人間の体って面白いなと思います。
それから短期間でしたが営業のお仕事をさせてもらったおかげで
雨の日も雪の日もお散歩がへっちゃらになりました。
営業成績は最悪でしたが、
こんな所で自分が成長しているのを感じることができて嬉しいです。
先ほど土砂降りの雨の中、お散歩に行ってきてふと思い出しのが
目覚ましテレビで紹介していた主婦の方のエッセイです。
その主婦の方は確か3人の子育てを終え、
子供が巣立っていった後の気持ちをエッセイにしたためていらっしゃいました。
確か「私の時間」という題だったと思います。
内容は「3人の子育てが忙しく、私の時間が欲しいとずっと思い続けてきましたが
今3人が巣立って思うのは、あの忙しかった時間こそが「私の時間」だったのだ」
という感じです。
すごく良いお話だなぁと感じて今でも心に残っています。
ご近所には私の母世代の方が多くいらっしゃって、
みなさん本当に我が家の三匹にも優しくしてしてくださるんですけど
みなさん、子育ての忙しい時期を乗り越えてきた方たちなんだなと思いました。
私は子育てではないけれど、父の介護や犬の世話で本当に仕事をする時間がなくて
悔しいなと思ったことが何回もあるのですが
この時間も「私の時間」なのだと思えるようになりました。
だから今は全然進めないのですが、「私の時間」を楽しもうと思います。
って。
このブログを書いていたら姉からLINEが入り、大阪の母が
明日突然ヘルプに来てくれるそうです。
ありがたいやー。
でもできるだけ自分で回せるように頑張ります。
それから母との時間も「私の時間」なので楽しみます。
ということで。
梅雨ですが、気持ちは明るいです。
それではみなさま、おやすみなさーい。
0コメント