奥出雲可部集成館とか。

みなさま、こんにちはーーー。

午前中ちょっと用事を済ませて帰ってまいりましたん。


ところで昨日のお話になりますが。

我が家の近くにとても庭木が綺麗なお家があります。

犬のお散歩で通るたびに、「美しいなぁー」とため息をついておりました。

特に赤松の透けるような抹茶色の枝が美しくて、

まるで絵画のようだなと思っておりました。


で。

昨日の朝、太郎ちゃんのお散歩の時に偶然こちらのご主人がいらしたので

「松が美しいですねー」とお声をかけさせていただいたら

ものすごく植物について教えてくださいました。

もうすごく知識が深くて脱帽!

覚えきれなかったw


ご主人は庭園にそもそもご興味あるそうで、

日本全国、特に中国地方や京都の庭園を見て回れており

オススメの庭園を幾つか教えていただきました。

そして庭園と切っても切れないのが茶道と歴史。

その二点まで掘り下げて研究されていたので

全く知識がない私はぐうの音も出ない有様でした。

もう、本が何冊も書けそうなくらいの知識でした。

すごかった!


で。

冒頭の写真は奥出雲にある可部集成館。

大阪夏の陣で討ち死にした塙団右門の末裔である櫻井家の持ち物らしいです。

塙団右門が討ち死にした後、一族は母方の姓「櫻井」を名乗り

広島の可部に移り製鉄業を営みます。

そのあと奥出雲に移ったためこちらの庭園には「可部」という名前が残っているそうです。

知らなんだーーーー。

私の母は可部出身なので、なんとなく親近感を抱きました。


それにしても私は広島出身でありながら

広島のことが本当にわかっていません。

三次にも行ったことないし。

地名を言われてもわからない。

「本当に広島の人ですか?」と言われる始末です。


なので。

今年は。今年こそは!

広島を始め、中国地方を回ってやるぞと思いました。

庭園巡りなんて素敵だしね。


ということで。

なんでか知らないのですが、いろいろなことが不利かかる毎日。

それでも前へ。

みなさま、素敵な午後をお過ごしくださいませ。


アイキャッチ画像:奥出雲ごこち

mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000