ソフトバンクの育英財団って凄いわ。

みなさま、こんにちは〜〜ー。

広島は晴れたり、曇ったりです。


ところで昨日youtubeを流していたら、

偶然ソフトバンクの育英財団の特別講演の動画が出てきました。

錚々たるメンバーにびっくり!

そしてこれからの時代へ向けて英才教育と

早めの人材確保に乗り出していることを

ひしひしと感じました。


日本は英才教育に出遅れてしまっていて

人間の才能を伸ばすことが苦手な国になってしまっています。

ですが、これからどんどんAIの分野が加速していけば

優れた人材の確保がどうしても必要です。


優れた人材とは決して「偏差値」ではなく

新たなものを創造できる能力であったり、

芸術などで人々が感動させることができる能力であったり、

また他人を思いやることができる能力だったりします。

こういう教育に力が注がれる時代が来るなんて素敵。


まだ動画は全部見終えてないので

今日の夜、夕ご飯を食べながら続きを見ようかな。

すごくワクワク^^


ということで。

どんどん新しい能力を持った子供たちが育ってきてます!

おばさんは負けずに頑張りまする。

みなさま、素敵な1日を^^



mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000