岡山オープンセミナーに行ってきました。

みなさま、こんにちはーーー。

快晴の広島です。


ところで今日の午前中は岡山オープンセミナーに行ってきました。

犬の世話があるので、和田卓人さんの講演しか聴けなかった私。

その他にも業界では名だたる人たちが講演していらっしゃいました。

私のような情弱乙には馬の耳に念仏状態ですが

それでもやはり業界をリードする仕事をしていらっしゃる方のお話を

聴くことができる機会は滅多にないので

次回は絶対にフル参加してやりたいと思っているところです。


で。

和田さんのお話もプログラミングの現場の話だったので

正直言うと細かいところまではわかりませんでした。

現場を「戦場」と例えていらして

「レガシーコード」への対処法について噛み砕いてお話して下さいました。


既存のシステムを抜本的に改革することを恐れるが故に

単なる編集のみで結局カオスを作り出してしまう。

現場の

「テストを書く時間がない」とか

「動くコードに触れるな」と言う慣例から脱却して

早い段階でテストコードを書いて行ったり、

ストレスを減らすために要素や順序を変えたりして

Cover&Modifyをしていくことが重要と言うお話をされていました。


あれ?

これってプログラミングに限らず、

日常の生活にも応用できるよね!

と思った私。

色々な問題が出て行き詰まってしまうと

ついつい改革を恐れて、つぎはぎだらけの修正をしてしまうけれど

そうではなくて、いろいろ試してみる、

可動域を広げる、動いている実感を得ると言うことが大切と言われて

おっしゃる通りだと思いました。

これができるかどうかはその人次第だろうけど、

でもやってみても良いなと思いました。

プログラミングはよくわからない人でも

すごく応用できるお話でした。

ありがとうございましたー!


最後はデモをされていて、

よくわからないけど面白かったです。

来年はもっと参加したいや。


それから、岡山駅に着いて、道がわからなくて

google mapで検索していたら

幸運なことに「すごい広島」の人たちを見つけて

会場まで連れて行ってもらいました。

みんな優しいの❤️

こちらもありがとうございます。

会場は山陽新聞のさん太ホールで、

すごく綺麗で素敵なホールでした。

実行委委員の皆さんにも大感謝❤️


と言うことで。

少し疲れて寝てましたけどやっと回復。

これから掃除をして犬のお散歩に出かけてきます。

みなさま、素敵な週末を^^



mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000