映画「Scanners」を半分観ました。

みなさま、こんにちはーーー。

曇り空の広島です。


ところで先日映画「Scanners」を半分観ました。

というのもamazonプライムでレンタルして、

いつも通り空いた時間に細切れで観てたのですが、

あっという間にレンタル期間の三日が過ぎてしまって

最後まで見られなかったのでございまする。ぐすん。


でもwikipediaで内容を把握したのでとりあえず納得。

この映画は1981年にカナダで制作された超能力ホラー映画で、

実はファンが多いことでも知られているそうです。

冒頭に頭が吹っ飛ぶシーンがあり、

これが後に色々な映画に影響を与えたのだそう。

今見ると古いから怖く無いという感想もありましたが

私はチキンなので、とりあえず頭が吹っ飛ぶシーンは目を伏せておりましたw


それにしても。

世界中で昔から超能力を題材にした映画やドラマが結構あるのに驚かされます。

それだけ実はどの国でも古くから超能力開発に力を入れていたのだなと

思う今日この頃。


確かに人間の脳についてわかっていることはほんの少し。

その定説でさえ、真実かどうかわかりません。

自閉症の私の甥はものすごく絵が上手くて

興味のあるものはフリーハンドで精密に絵を描くことができます。

こういう能力をうまく開発してあげられないものかな。

動物だって実は人間よりも能力が高いと思われることがたくさんあって

例えばテレパシーみたいなものも確実にあると思っている私。

災害などの予知能力もあるのだから、

もっと動物の能力というものも開発してあげられたら良いなと思ってしまいます。


一方私の脳は!

相変わらず休んでおります。あはは。

先ほどはバナナ入りのパンケーキ作りに失敗いたしました。。。

でもめげずに前に進みます!


ということで。

色々な問題がありますが、

とりあえず能力で解決してみよう。

みなさま、素敵な夜をお過ごしくださいませ。


mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000