スクーリングに参加してきました!
みなさま、こんにちは〜〜〜。
快晴の広島です。
ところで昨日。
RCC文化センターで行われた
愛玩動物飼養管理士2級のスクーリングを受けてきました。
午前10時から午後5時までの長丁場でしたが
最初から最後まで楽しく受講できました。
ありがとうございましたー。
「試験はここが出るよー。」というのも教えてもらえますが
それよりも講師である獣医さんやしつけインストラクター、
上級愛玩動物飼養管理士さんたちの
知識や経験に基づくお話がとても興味深くて
いつまでも聴いていたいと思ってしまいました。
自分の手のひらで可愛がっていたハムスターが出産してくれたとか
獣医として殺処分をした、安価な卵は買うなetc.
楽しいなと思う話や聴いていて辛いなと思う話など色々でした。
よくこういうお話を聞いていると「動物を擬人化してはいけない」
というのを聞きます。
このスクーリングでもこのお話が出てきて
「あいたた・・・」と思ってしまうのですが、
やはり自分は犬たちを家族同然にしか見えていないので
擬人化しないなんて出来そうにもありませんw
以前、子供の頃に犬を飼っていた時は
人間がリーダーで、犬に言うことを聞かせるのがしつけだと思っていましたが、
今は全くそう思っていなくて
動物も人間も同じだと思っています。
擬人化ではないかもしれませんが、
私は一応リーダーだけど、みんなと一緒だと思っています。
だって、時々しつけの本とかを参考に
リーダーっぽく行動してみたら、そのあと必ず仕返しされるからw
嘘みたいなのですが、しんどくても優しく接してあげた方が
問題なく行動してくれるし、しんどい時に助けてくれます。
毎月来てくれる私の母は犬に対して本当に孫のように接してます。
私も大概犬に甘いと思っていますが
母はそれ以上に甘いのですw
するとどうでしょう。
私よりも母の言うことを三匹は聞くんですよー。まー憎たらしいw
それほど愛情とは大切なのだと思いました。
そして母にはいつまでたっても構わないやと思いました。
勉強して良い飼い主になろうっと。
と言うことで。
毎日盛りだくさん。
それではみなさま、素敵な日曜日を^^
0コメント