映画「アルゴ」をみました。
みなさま、こんにちはーーー。
快晴の広島です。
ところで先日。
映画好きの美容師さんに勧められて
映画「アルゴ」を鑑賞しました。
映画「アルゴ」はベン・アフレック監督&主演の映画です。
この映画はカーター大統領時代に起こった
イランアメリカ大使館人質事件を元に作られています。
この映画は実話を元にして作られていると言われていますが
実は結構実話とは違う部分があるとのこと。
映画にしなくてはならないから脚色が必要ということかな。
それにしても。
日本とイランは古くからとても良い関係を築いています。
でもアメリカにはテロ支援国家にされていたりして
色々あるんだわぁーと思ってしまいました。
イスラム批判ってありますが、
私はイスラム系の人は優しくて親切な人が多いイメージがあります。
どんな宗教でも良いことをする人と
悪いことをする人の両方がいるということなんだろうな。
それからこの人質事件が勃発した原因に民衆の怒りがあります。
結局誰が悪かったんだろ???
と思ってしまいました。
最近特に思うのはエネルギーというやつです。
エネルギーには正負があり、様々な形で私たちの前に現れます。
マイナスのエネルギーは当たりたくないけど
実は必要なんだなーと最近思う今日この頃。
マイナスがあるからプラスがあるんだもんね。
言いたいことがうまく伝わらないのですけど
とにかく今日はここまで。
みなさま、素敵な一日を^^
0コメント