Soft Bank World#2「Singularityのお話」の巻。


みなさま、こんにちはーーー。

午前中SoftBank Worldを堪能して

現在は新幹線で広島へ戻っている最中です。


昨日の孫社長のお話はもう人工知能がメインでした。

冒頭からSingularityについて語る孫社長。

Singularityとは「人口知能が人間の知能を超えることにより起こる出来事」

という意味です。


「起こる出来事」とはもちろん人間にとって豊かな世界でなければならない

と孫社長は仕切りにおっしゃっていました。

やっぱり頭の良い人たちの中には世界を滅ぼす方に利用する人がいますからね。

未だにテロが世界中で起こっていますが

もうそういう体を張ったテロというよりは

クリック一つで国を麻痺させてしまうハッキングによるテロが

現実に起きていて、どんどん頭を使ったテロになっていくと警告されていました。


せっかくコンピューターは進化してきて、感情を持つようになって

私たちを助けてくれる存在になってきてくれているので

仲良くよりよい世界を作るパートナーであってほしいと思ってしまいました。


それにしても今年で3回目の参加になりますが

Soft Bankという会社のスピード感に圧倒されていました。

そういえば昨年のSB Worldで宣言していたことを

もう今年は実行しています。

私なんか「そろそろ片付ける!」と宣言したまま

自分のデスクは一向に綺麗になっておりません。

この違いは何かしらね。とほほ。


そして孫社長はSoft Bankがいかにパラダイムシフトを受けて

出世魚のようにビジネス形態を変えていたことを語っていらっしゃいました。

最初はPCの出版会社だったのが、Yahooを買収してインターネットの会社になって

携帯会社になって、そして今は電力に挑戦してるでしょ。

もちろん一つのことを変わらないでする姿勢も大切だし

孫社長の姿勢も一貫して「情報革命によってより良い世界を作ること」

という風に変わらないのですが、

「変わり身の早さ」というと聞こえは悪いのですけど

そうやって拡大しているから生き残れるのかなと思いました。


もうAIとかIotとかの話を聞いていると

正直今のままの生活を5年後できるとは思えなくなってきました。

すごく世の中変わっていってるし、もっと加速しそうです。


写真は同時開催されてたPepper World⬇︎

我が家にPepperが来てくれる日がくるかな。

面白そうだw


ということで。

世の中は常に変化。私も変化。

それではみなさま、素敵な一日を。

mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000