SoftBank World#3「HONDAの話でナイトライダーを思い出した」の巻。
みなさま、おはようございますーーー。
SoftBank Worldの基調講演で、HONDAの取締役松本宣之氏が登壇されました。
お話はもちろんAI!
車そのものが人工知能を持って、ドライバーの感情を推定して
車自身も感情を持って対応する時代がすぐそこまで来ているとのこと。
もうね。ワクワクするわぁー♪
40代の方々ならこのお話を聞いて「ナイトライダー」を思い出したはず!
ドリーム・カー「ナイト2000」、通称K.I.T.T.(キット)のように
車がドライバーに寄り添い、助けてくれるパートナーのような存在になるのだそうです。
私はドライブが大好きなので、すごく楽しみです。
それもHONDA車に乗っているので少し誇りを持てるような気がしました(←単純w)
でもよく車の中で、歌を歌ったり、お菓子を食べたりしているので
人工知能を持った車に
「音外れてますよ」とか
「お菓子の食べ過ぎですよ」とか
「車の中掃除してくださいね」とか
いろいろ指摘されそうな予感。。。
賢い車に見合ったドライバーにならなければと思いまいした。あはは。
HONDAは赤坂にHONDA INNOVATION Laboという施設を設けて
AI技術の拠点とするそうです。
本気ですよー。すごいわー。見学したいわー(←無理だと思うけどw)。
それから松本氏の講演の最初にHONDAの創業者である本田宗一郎さんの肉声が流れました。
「技術があれば良いんだではなく、技術によって人に喜んでもらうことが大切。
世の中に貢献できる技術が大切で、世の中に役に立たない技術はない方が良い。
人間の心理を知ることが大切。」
みたいなことを述べられていました。
すごいわ。
今まで世の中にお世話になったから
これからは世の中に役に立つ生き方をしようっと。
もちろん、人間だけでなく動物や植物に対しても役に立つようにね。
ということで。
東京は寒くて死にそうでしたが
広島は暑いです。
体調管理に気をつけて、
みなさま素敵な一日を。
0コメント