登るべき山。

みなさま、こんにちは〜〜ー。

日差しはもう春の広島です。


ところで今日は3月11日。

そう。

東北で大震災が発生した日です。

地震発生当時、私は銀座のオフィスにおりました。

都市部でもかなり大きく揺れましたから

とても怖かった覚えがあります。


地下鉄が動かなくなったために

しばらく会社で待機となりました。

近くのコンビニに食料を買いに行くと

もうほとんど商品がなくてびっくり。

私はラッキーなことに旦那様や姉に連絡できましたから

地下鉄が動くまでのんびり会社にとどまっておりました。


銀座の通りは歩いて帰宅する人の群れがすごくて、

「今日は会社に泊まるのか」と決心している矢先に

地下鉄が動き始めたという連絡が入り

おかげさまで私は自宅に帰ることができました。


帰宅してから本当に東北では大きな被害が出たことを知り本当にショックでした。

それから。

私の人生が大きく変わったのも、この自身が起きて数ヶ月後です。

だから地震が来るたびに、すごく考えせられます。


孫社長のお話を聞いていると

「人生で登るべき山」について語っていらっしゃることが多いですよね。

私の場合は、子供の頃「獣医になること」が登るべき山でした。

でも色々あって、夢がなくなって、こうやって二度目の山が出てきました。

本当にしんどいことの連続でしたが

今思うと、二度も自分の目の前に「登るべき山」が出てきたのは

本当にラッキーだと思います。

もし、登るべき山がまだ見つかっていない場合は

諦めずに見つけることが重要なのだそうです。

ジョブズとかパウシュさんが言ってましたけど

そうやって見つけようとすることも大切なんだって。

私は二個目の山が見つかるまでに約30年かかりました。

その間がもったいなかったのかなと思うと

決してそうではなくて、必要な期間だったのかなと思います。

結果論だけど。あはは。


大きな災害に遭うことは誰しも起こり得ます。

いつ命を落としても後悔しないようにしなきゃ。

ということで今日も頑張りまする。

みなさま、素敵な週末を^^

mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000