FTを再開しました。

みなさま、こんにちは〜〜ー。

広島は快晴です。


太郎ちゃんの様子は少しずつ良くなってるかなという感じです。

先ほどドッグフードを15粒くらい食べてくれました^^


ところですごい前のことですけど、

まだ主婦をしていた時に

イギリスにいた時に語学学校でよくGuardianという新聞を読まされたという話を

元だんな様と話したことがありました。

元だんな様は仕事柄Financial Timesの方が理解できると話していました。

私は経済とかよくわからなかったので

それじゃあ、ネットでFinancial Timesを読んでみようと思い立ちました。

それで無料の範囲でネットで読み始めたんです。

気になる記事だけでしたけどね。

難しいからよくわからなかったし。


で。

人生が暗転して新聞どころじゃなくなったのが7年前。

そしてなぜだか知らないけど、Financial Timesのページが出てきまして

あっという間に購読契約をしてしまったのです。

1年間に3万円以上もするプランです。


当時は色々あって失語症にもなってたくらいですし、

日本語の本でさえ読めないくらいでしたから、

英語なんてもちろん読めない。

なのになぜだか自分の目の前にやってきて、

自分でも気がつかないうちに購読契約してしまいました。


で。

それから3年くらい経過したのですが

相変わらずFinancial Timesを全く読まない日々。

でもずっとお金を払っていたので、

解約しようと思って電話やメールでFTとコンタクトをとったんです。

もう拙い英語でですよw


FTのスタッフの方々はすごく親切に対応してくださって

ディスカウントのプランで続けてみませんか?

と提案してくださったんです。

でね。

なんだか知らないけど、ここで継続してしまったんです。

自分でも信じられないのですが、

続けてしまった!あはは。


そしてまた数年が経ちました。

その間も1年に2万円くらいの支払いを続けてました。

で。

数日前に「そろそろ解約してみよう」と思いまして

Financial Timesのページを開けてみた。


するとね。。。


読める!!!!!!!!!!!!!!!!


嘘見たい。

もちろん経済用語で難しいものはわからないけど

大体の話がわかるんです。

嬉しかったぁぁぁ。


それでFTを続けることにしました。

今度は楽しんで読んでみようって。

ひょっとしたらスタッフの人たちも

私が続けることを知ってたのかななんて思うようになりました。

あの時引き止めてくれてありがとうと思いました。


最近本当に思うのですが、

嫌なことでも続けるべきなんだなということです。

時々しんどくてできないこともありますが、

それでも続けてみると何かが変わるんだな。

損得感情抜きでw


ということで。

たまにはFTも良いですよー。


みなさま、素敵な1日を^^





mimiとルビィ。

「情弱乙ベジタリアン」のプログラミング日記。 柴犬3匹を育てることに奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000